願書・申請書の配付場所について
- 滋賀県防災危機管理局
- 南部・甲賀・東近江・湖東・湖北・高島各合同庁舎窓口
- 滋賀県内各消防局・本部(署)
- (一財)消防試験研究センター滋賀県支部
郵送希望の場合は、必要事項を記入した紙と切手を送付してください。
必要事項
(1) |
氏名 |
(2) |
郵便番号・住所 |
(3) |
電話番号 |
(4) |
願書の種類(危険物 又は 設備士) |
(5) |
必要部数 |
郵便切手(必要部数に応じた額)
1部 |
140 円 |
2部 |
250 円 |
3~6部 |
390 円 |
7~10部 |
580 円 |
※多数の場合は事前にご照会ください。
願書・申請書の配布場所
願書・申請書の配布場所はこちら
証紙の入手先
証紙の入手先はこちら
当センター窓口での証紙販売はございませんので、ご注意ください。
免状の書換・再交付について
- 前回交付より10年経過する場合や氏名、本籍地が変わったときは、免状書換が必要です。
- 「免状書換・再交付申請書」は当センタートップページからもダウンロード できます。
- タンクローリーに乗務されている方は事前にご連絡ください。
- 申請は郵送でも受け付けております。窓口申請の場合も即日交付はできません。
《 免状送付用封筒について 》 新規交付・書換え・再交付申請される皆様へ
会社や団体等で一括して申請される場合、こちらへの送付はおとりまとめをいただいてもかまいませんが、免状送付用封筒※は
個人ごとに、ご提出ください。 (免状の一括送付はできません)
※新しくできた免状を送付するための封筒を申請書類と一緒にご提出ください。
《 封筒の切手料金 》
令和 5年 9月22日までに到着の申請 |
404円分 ( 84円+簡易書留郵送料 320円 ) |
令和 5年 9月23日以降に到着の申請 |
434円分 ( 84円+簡易書留郵送料 350円 ) |
●令和5年10月1日から簡易書留料が320円から350円に改定されることに伴い、免状の交付(書換え・再交付を含む。)
申請において免状送付用封筒の簡易書留郵便料金が現行404円から434円に変わります。9月22日到着以降、滋賀県支部に
申請される方は、新たな免状の発送が10月1日以降になるため、免状送付用封筒に434円分の切手を貼付してください。
なお、すでに配布している試験案内や申請書等に記載されている簡易書留料金「404円」は「434円」に読み替えてください。