奈良県支部
連絡先・所在地
〒630-8115 奈良市大宮町5-2-11 奈良大宮ビル5階
TEL:0742-32-5119 FAX:0742-32-5120
※奈良県支部には駐車場はございません。お車で来られる際は近隣のパーキングをご利用ください。
TEL:0742-32-5119 FAX:0742-32-5120
※奈良県支部には駐車場はございません。お車で来られる際は近隣のパーキングをご利用ください。
問い合わせ時間 :平日 午前9時~午後5時(土日及び祝祭日は受付を行っておりません。)
重要なお知らせ
- 受験地:
-
- 資格:
-
- 内容:
-
-
2023年 5月 1日奈良県危
-
2023年 4月10日本部危消
-
2023年 3月20日奈良県危消
-
2021年 1月 5日奈良県
-
2021年 1月 5日奈良県
複数受験について
※複数・併願受験される方は受験する種類毎に願書が必要です。
すべて書面のみの申請となります。
複数・併願受験の電子申請と書面申請は同時にできません。
危険物取扱者試験
複数受験
- 既に乙種免状をお持ちの方は、乙種第4類以外の乙種の試験を3種類まで受験することができます。
併願受験
- 乙種第4類を午後に、乙種第4類以外の1種類を午前に受験することができます。
消防設備士試験
複数受験
- 電気工事士の免状をお持ちの方で、電気工事士の免状による試験の一部免除を受ける方は乙種第4類と第7類の2種類を同時に受験することができます。
併願受験
- 甲種受験資格をお持ちの方は、午前に甲種のいずれか一つ、午後に乙種のいずれか一つの2種類を受験することができます。
受験票及び写真について
- 写真(縦4.5㎝×横3.5㎝の上三分身)は受験票に貼付し、試験当日必ずご持参ください。
- 試験当日、受験票を忘れたり、受験票に写真が貼っていない、本人と確認できない写真を貼っている場合は受験できませんので注意してください。
免状の書換・再交付申請について
- 申請は簡易書留便にて郵送、または持参してください。
願書・申請書の配布場所
願書・申請書の配布場所はこちら
証紙の入手先
証紙の入手先はこちら