神奈川県支部

連絡先・所在地

〒231-0015 横浜市中区尾上町5-80 神奈川中小企業センタービル7階
TEL:045-633-5051 FAX: 045-222-3051
問い合わせ時間 :平日 午前9時~午後5時(土日及び祝祭日は受付を行っておりません。)

重要なお知らせ

試験日程                        令和7年度危険物取扱者 神奈川県支部試験日程1~6回.pdf令和7年度消防設備士 神奈川県支部試験日程1~3回.pdf

試験会場の定員を超えてお申し込みがあった場合は、受付期間内であっても受付を締め切ります。受付期間外および受付終了後に届いた願書は送料申請者負担で返却いたします。※受付期間より前に届いた願書は受付いたしません。

試験案内令和6年度危険物取扱者試験案内.pdf令和6年度消防設備士試験案内.pdf

願書の配布先

 願書の配布場所を参照してください。

手数料について

新規交付、書換・再交付手数料や試験手数料は非課税のためインボイス制度は関係ありません。

◆手数料等は該当のページをご参照ください。

 試験手数料  ・・・・・・・・・ホーム >  危険物取扱者試験手数料  消防設備士試験手数料

 新規交付、書換・再交付・・・・・・・・・ホーム > 免状の交付・書換え等

 ※令和7年4月1日より新規交付・書換等の免状交付手数料の支払い方法が収入済通知書(納付済証)に変わります

免状の交付(新規、書換え、再交付)に関する注意事項

令和7年4月1日より新規交付・書換等の免状交付手数料の支払い方法が変わります。
  
   神奈川県収入証紙 → 収入済通知書(納付済証)
 (※令和8年3月末までは証紙の利用は可能です。)

令和7年3月25日をもって当支部での証紙の販売を終了し、現金書留による郵送及び窓口での現金の取り扱いを終了します。

収入済通知書(納付済証)に関するお問い合わせ》
   神奈川県消防保安課(電話:045-210-3436)

郵便料が令和6年10月1日より改定されました。

免状の返送用封筒には460円(普通郵便料110円 + 簡易書留郵便料350円)の切手を貼付してください。

神奈川県支部は郵送での受付となります。

〒231-0015 横浜市中区尾上町5-80 神奈川中小企業センタービル7階
(一財)消防試験研究センター 神奈川県支部

オンラインで保安講習を受講された方は、申請時に「受講証明書」を必ず同封してください。

申請書の配布場所等

証紙の入手先

免状の返送用封筒
(今回作成した免状を申請者に郵送するための封筒)

  • 返信用封筒または名簿に申請者の名前がない場合、発送することができませんのでご注意ください。
  • 作成例 

  返信封筒460円.png

  • 複数又は代理で申請をされる場合、申請者の氏名を記入した名簿を同封してください。
    試験合格後、免状申請される場合は受験番号も記載してください。
    (郵便料金は返送する免状が7枚以上の場合、重さにより料金が異なりますので支部にご連絡ください。

写真について

6か月以内に撮影した正面、無帽(宗教上又は医療上の理由がある場合を除く。)、無背景の上三分身像で縦が4.5㎝、横が3.5㎝又はパスポート規格の大きさ、枠無しとし、鮮明な写真に限ります。写真の裏に、氏名、年齢、撮影年月日を記載してください。(カラーコピーは不可、デジタルカメラで撮影されたものは、高画質で印刷したものに限る)               

〈不適当な写真の例〉 不適当な写真に該当する場合再提出をお願いすることがあります。

・規定サイズ(縦4.5㎝、横3.5㎝)を満たしていない写真

・サングラスやメガネが反射して人物を特定できない写真

・前髪が長すぎて、目元が見えない写真

・顔が横向きや左右に大きく傾いている写真

・画像が粗い写真・不鮮明な写真・顔の輪郭が不自然な写真

写真例.png

その他

・写真書換の場合、古い免状は必ず回収します。
・タンクローリー乗務等に従事されている方の申請は、支部までご相談ください。
・申請書は写真に折り目がつかなければ折っていただいても構いません。

閉じる
電子申請インターネットによる受験申請はこちらから