静岡県支部からのお知らせ

重要なお知らせ
静岡県
2024年 8月27日

電子申請機能の拡大及び書面申請における証明書類について(静岡県支部)

令和6年7月から、これまで書面申請でしかお申し込みができなかった「危険物取扱者試験」・「消防設備士試験」のすべての種類の試験でインターネットによる電子申請ができるようになりました。

例えば、
・受験資格を証明する書類が必要な場合(実務経験、大学等の卒業証明書など)
・科目免除を希望し、資格証明の書類が必要な場合(火薬類免状や電気工事士免状など)
・以下の要件を満たす複数受験又は併願受験を申請する場合

<複数受験>

・同一試験時間帯で乙種危険物取扱者免状による科目免除を利用した危険物取扱者試験の乙種第4類以外の乙種複数受験申請 ※最大3種類まで 
・電気工事士免状による科目免除を利用した消防設備士試験の「甲種第4類と乙種第7類」又は「乙種第4類と乙種第7類」の組み合わせに限る複数受験申請


<併願受験>

・午前と午後で分けて受験する危険物取扱者試験の「甲種と乙種第4類」、「丙種と乙種第4類」、「乙種第4類以外の乙種と乙種第4類」の組み合わせに限る併願受験申請(同日併願)※ただし、伊東会場と下田会場は除く
・同一受付期間で試験日が異なる危険物取扱者試験の併願受験申請(他日併願)
・午前と午後で分けて受験する消防設備士試験の併願受験申請(同日併願)

の場合も電子申請をすることができます。

【電子申請について】

電子申請をする場合は、一般財団法人消防試験研究センターホームページから申請してください。
受付時間は、受付開始日の9時00分から締切日の23時59分までとなります。(24時間対応。ただし、毎週土曜日午前3時~午前5時はシステムメンテナンスのため申請不可)

証明書類が必要な試験を電子申請により申し込むと、証明書類のデータファイルをアップロードするためのURLが記載されたメールが届きます。案内に沿ってアップロードしてください。

【電子申請する際の主な留意事項】

以下の内容を必ず確認してください。

パソコンやスマートフォンを使ってインターネットに接続ができ、当センターのホームページから受験票(PDF)をダウンロードして自宅やコンビニ等のプリンター、複合機で印刷できること。

資格の証明書類を添付する必要がある申請の場合は、審査結果等を通知する当センターからのメールを必ず受信できるようにしておくこと

添付した証明書類に不備があった場合は申請を差し戻ししますので、必ずメールを確認し速やかに解消すること

資格の証明書類等はPDF又はJPEG形式のファイルを準備すること。

既得免状を取得している場合は、免状の記載事項に変更がないこと
電子申請には免状番号(免状の写真下に記載する12桁の番号)の入力が必要です。免状番号のない等の古い免状をお持ちの方は電子申請できないので、書面で申請すること。

試験手数料を支払って受付完了した後は、変更又はキャンセル及び試験手数料の返金ができないので、
「試験日」、「試験種類」、「受験地」、「科目免除」などの入力内容を必ず確認し申請すること。

詳しくは一般財団法人消防試験研究センターホームページの「電子申請に関するQ&A」を確認してください。

【電子申請に関するお問い合わせ先】

一般財団法人消防試験研究センター 電子申請室 0570-07-1000(有料)
受付時間 9時~17時(土日祝日、年末年始を除く。)

【書面申請について】

 書面申請の場合、これまで各種証明書類については、原則として原本を提出していただいていましたが、令和6年7月からは、証明書類の写し(コピー)を提出することができるようになりました。(危険物取扱者試験・消防設備士試験に限る。)

・証明原本からコピーをとる際には、証明書類の全体が確認できるもので、印影がかけていないものとしてください。
・原本を確認させていただく場合がありますので、原本は保管しておいてください。
・振替払込受付証明書(お客様用)は、原本を受験願書に貼付してください。

※試験案内について
 電子申請機能の拡大に伴う静岡県支部の「令和6年度危険物取扱者試験案内」及び「令和6年度消防設備士試験案内」の改訂等は、年度途中につき行いませんのでご了承願います。

閉じる
電子申請インターネットによる受験申請はこちらから