福井県支部からのお知らせ
電子申請機能の拡大について
電子申請機能の拡大について
令和6年7月の申請より、危険物取扱者試験・消防設備士試験のすべての種類の試験で、パソコンやスマートフォンから電子申請が可能になりました。
(引き続き、書面申請もご利用いただけます。)
危険物取扱者免状・消防設備士免状で受験資格及び科目免除を証明する方は、免状番号(12桁)の入力が必要になります。免状番号のない古い免状を、写真書換えの手続きを行わないままお持ちの方は、電子申請はできませんので、書面で申請してください。
これまで書面申請でしか申し込みができなかったものも電子申請ができるようになりました。
例えば
○資格証明書類の提出が必要な試験 ※下記【注意事項】1を参照
・大学の卒業証明や電気工事士免状等の提出をもって受験資格とする甲種危険物取扱者試験や甲種消防設備士試験
・電気工事士や火薬類免状等による試験の一部免除を希望する試験
○複数受験
・乙種危険物取扱者免状を有していない方が危険物取扱者試験の乙種複数受験申請(最大2種類まで)
・乙種危険物取扱者免状による科目免除を利用した危険物取扱者試験の乙種複数受験申請(最大3種類まで)
・電気工事士免状による科目免除を利用した消防設備士試験乙種第4類と乙種第7類の複数受験申請
○併願受験
・同一受付期間で試験日が異なる危険物取扱者試験を併願受験申請
・午前と午後に分けて受験する消防設備士試験の併願受験申請
【注意事項】
1 電子申請を行うと証明書のデータをアップロードするためのURLが記載されたメールが届きます。このURLから証明書類は画像ファイル等をデータ化しアップロードしてください。なお、アップロードできるデータの形式はPDFまたはJPEGのみです。
2 審査の結果、添付されたデータが不鮮明な場合、資格条件が満たされない場合には、申請を差し戻すことがあります。その場合はメールでお知らせしますので、速やかにご対応ください。
3 電子申請された場合、受験票はご自身でダウンロードして印刷する必要があります。必ず受験票を印刷した上、会場に持参してください。
※書面申請について
これまでどおり書面申請での受付もいたします。書面申請において原本の提出を求めていた証明書類はコピーでも申請可能となりました。
但し、手数料払い込み用の「振替払込受付証明書(お客さま用)」は原本が必要となります。
※試験案内について
福井県支部より発行しております「令和6年度危険物取扱者試験案内」及び「令和6年度消防設備士試験案内」の改訂等は年度途中につき、行いませんのでご了承願います。
【お問い合わせ(受付時間:平日 9:00~17:00)】
・電子申請の可否については、福井県支部(電話 0776-21-7090)まで
・電子申請に関するトラブル等は、電子申請室(電話 0570-07-1000)まで