愛知県支部からのお知らせ |
重要なお知らせ
- [ 2021.4.6 ]
4月25日の危険物取扱者試験を申請された皆様へ
4月25日実施予定の危険物取扱者試験の受付期間に不備なく 申請された方は受付させていただきました。
今月中旬に受験票を発送いたしますので、写真を貼って試験 当日、ご持参ください。
- [ 2020.12.11 ]
電子申請者の皆様へ
令和3年3月の受験申請分から払込手数料をご負担いただく こととなります。
危険物取扱者試験及び消防設備士試験における電子申請につき ましては、その利用促進を図るため、これまで試験手数料の 払込手数料を当センターで負担してまいりましたが、現在では 電子申請者数も増え利用が進んできていること、書面申請の 場合には払込手数料が申請者負担となっていること等を考慮し 令和3年3月1日以後の電子申請につきましては、試験手数料 に加え払込手数料230円(消費税込み)を申請者の皆様にご 負担いただくことといたしました。
申請者の皆様には、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げ ます。
- [ 2020.12.10 ]
今後の試験についてのお知らせ
今後の試験は予定どおり実施しますが、各試験日の受験申請者 数が試験会場の収容人員を超える場合は、申請された試験日以 外の試験に振替させていただくことがあります。
また、風邪、発熱の症状のある方は試験日前の平日17時まで に連絡していただければ試験日の振替が可能であり、受験を控 えていただくようお願いします。 ただし、再振替は行いませんのでご了承ください。
受験に当たっては、必ずマスクを着用・消毒をしていただき、 試験会場の出入口、廊下などでの会話を極力ご遠慮くださるよ うお願いいたします。
試験教室では、換気のため可能な限り窓や出入口ドアを開けま す。 室温の高低に対応するため服装には十分注意してください。
なお、今後の情勢変化により試験が中止となる場合には、ホー ムページでお知らせしますので、ご注意いただくようお願いし ます。
愛知県支部 052−962−1503
- [ 2020.11.9 ]
試験当日の服装について
試験教室では、換気のため可能な限り窓や出入口ドアを 開けます。
室温の高低に対応するため服装には十分注意してください。
- [ 2020.7.1 ]
合格発表について
合格発表日は、試験案内で確認してください。 受験された方全員に郵便はがきで合否の結果を通知します。 なお、合格発表日の午後からホームページにおいて、合格者の 受験番号を掲載します。 また、当支部事務所入口でも公示します。
なお、今年度から当支部事務所入口以外での公示は行いませ ん。
- [ 2020.3.10 ]
★免状の旧姓記載等について
危険物取扱者及び消防設備士の免状に旧姓の記載(変更、削除)が可能となりました。 詳しくは、このページ左の「免状の交付・書換等」をクリックし、さらにそのページ左の「6 書換・再交付申請書のダウンロード」中「申請に際しての説明事項」及び「7 よくある質問」中 Q21〜24(免状の旧姓併記について)をご確認ください。
- [ 2019.10.1 ]
★消費税率引き上げに伴う郵便料金の改定のお知らせ
消費税率引き上げに伴い令和元年10月1日から郵便料金が 変更となりましたので、受験願書、免状交付等申請書を郵送 する場合は注意してください。
また、郵送による免状交付を希望する場合、免状送付用封筒に 貼付する簡易書留郵送料切手は、料金改定後の404円となり ます。
- [ 2019.7.10 ]
★消費税率引上げに伴う危険物取扱者試験の試験手数料改定のお知らせ★
消費税率の引上げに伴い愛知県手数料条例が改正され、 令和元年10月1日以後の試験の申請(愛知県支部では、 11月試験:10月12日受付開始)から新手数料になります。 詳しくは、このページ左上の『試験案内』をクリックして ご確認ください。
- [ 2019.1.4 ]
ご注意ください
(1) 当センターは、受験準備のための講習会やテキストの販売等 は一切行っておりません。
(2) 願書は、受験する都道府県の支部に提出してください。
(3) 当支部では、愛知県収入証紙及び切手の販売は行っておりま せん。
|
■試験について
左記の各試験日程をご覧ください。(受付期間に注意してください。)
試験会場には駐車場はありません。
必ず公共交通機関を利用してください。
不法駐車された受験者は、試験会場への入場をお断りする場合があります。 |
■免状について ※免状の交付等は、申請後、10日から2週間程度必要となります。
|
・申請書の配布場所は、願書の配布場所と同じです。 |
|
・申請書は、当センターのホームページからダウンロードできます。 |
|
・申請書は、郵送又は窓口で受付します。 |
|
・愛知県支部では、愛知県収入証紙の販売はしておりません。
|
|
・愛知県収入証紙購入場所は、愛知県内の市区町村役場などです。
左記の「証紙入手先」をご覧ください。 |
(1) |
新規免状の交付 |
|
・ |
愛知県で受験し合格された方のみ申請が可能です。 |
|
・ |
既得免状をお持ちの方は、提出が必要です。
*既得免状を紛失された方は再交付申請が、氏名・本籍に変更のある方は書換え申請が必要です。
この手続が完了しないと免状の交付はできません。
|
|
・ |
申請に当たり「愛知県収入証紙」を購入する必要があります。 |
(2) |
氏名・本籍等、写真の書換え |
|
・ |
愛知県で免状を交付された方又は愛知県内に居住地若しくは勤務地のある方のみ申請が可能です(愛知県以外でも、免状の交付を受けた支部又は居住地若しくは勤務地のセンター支部にも申請可能であり、手数料納付の方法等は、申請する支部に確認すること)。 |
|
・ |
氏名、生年月日、本籍の書換え申請には、戸籍抄本、住民票(本籍の書換えの場合は、本籍の記載があるもの)又は公的機関が発行した書類が必要です。また、氏名、生年月日の確認に住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)の利用を希望する場合は、その旨を申請書に記入してください。
*ダウンロードした申請書:欄外に「住基ネット希望」と記入
*愛知県支部配布の申請書:申請書裏面(注3)の「希望する」に(○) |
|
・ |
書換え事由を証明する書類は、原本が必要であり(コピー不可)、写真書換えのみの場合は、証明する書類は不要です。 |
|
・ |
申請に当たり「愛知県収入証紙」を購入する必要があります。 |
|
(3) |
再交付 |
|
・ |
愛知県で免状を交付された方又は書換えされた方のみ申請が可能です。 |
|
・ |
氏名・本籍等を変更された方は、書換え事由を証明する書類の原本(コピー不可)が必要です。 |
|
・ |
申請に当たり「愛知県収入証紙」を購入する必要があります。なお、県外の遠方地域にお住まいの方で、愛知県収入証紙の購入が困難な方は、消防試験研究センター愛知県支部までご相談ください。 |
|
※代理人による免状の受領について
代理人が免状を受領する場合は、委任状が必要です。
窓口受領の場合は、代理人の身分証明書(運転免許証等)の提示をお願いしております。
|