一般財団法人消防試験研究センター国家資格 危険物取扱者・消防設備士の試験実施機関
ホーム
サイトマップ
ENGLISH
よくある質問
本部・支部等住所連絡先
島根県支部
危険物取扱者試験
試験日程
令和3年度試験案内 [PDF:2,804KB]
試験概要
消防設備士試験
試験日程
令和3年度試験案内 [PDF:2,379KB]
試験概要
願書・申請書の配布場所
証紙入手先
免状の交付・書換等
合格発表について
PDF形式のファイルをご覧にいただくためには、Adobe Readerが必要です。
ホーム
>
受験地選択
>
島根県支部トップ
連絡先・所在地:
〒690-0886 島根県松江市母衣町55番地 島根県林業会館2階
TEL:0852-27-5819 FAX:0852-25-8242
問い合わせ時間 : 平日 午前9時~午後5時(土日及び祝祭日は受付を行っておりません。)
島根県支部からのお知らせ
重要なお知らせ
[ 2021.3.5 ]
令和3年度第1回及び第2回危険物取扱者試験の公示について
令和3年6月6日(日)に実施する第1回危険物取扱者試験及び令和3年6月13日(日)に実施する第2回危険物取扱者試験について、本日公示しました。
書面による願書の受付期間は、4月5日(月)から4月19日(月)までです。(郵送の場合は、4月19日の消印まで有効です)
電子申請の受付期間は、4月2日(金)午前9時から4月16日(金)午後5時までです。(受付期間中、24時間受け付けます)
試験案内、受験願書及び試験手数料払込用紙は、3月下旬以降、当センター島根県支部、島根県隠岐支庁、各県民センター(地域事務所)、各消防本部(消防署)等に配置してあります。
[ 2021.1.20 ]
電子申請者の皆様へ
〜令和3年3月の受験申請分から払込手数料をご負担いただくこととなります。〜
危険物取扱者試験及び消防設備士試験における電子申請につきましては、その利用促進を図るため、これまで試験手数料の払込手数料を当センターで負担してまいりましたが、現在では電子申請者数も増え利用が進んできていること、書面申請の場合には払込手数料が申請者負担となっていること等を考慮し、令和3年3月1日以後の電子申請につきましては、試験手数料に加え払込手数料230円(消費税込み)を申請者の皆様にご負担いただくことといたしました。
申請者の皆様には、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
[ 2020.10.13 ]
受験者の皆様へ 〜 新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い 〜
〇 当センター島根県支部では、試験会場の換気や消毒などの感染症対策を行っておりますが、受験される皆様には次のことをお願いいたします。
1 咳エチケットや手洗いの励行をお願いいたします。
2 試験会場においてはマスクの着用についてご協力をお願いします。
3 試験会場やロビーでの会話はご遠慮ください。
4 37.5℃以上の発熱や咳が出るなどの症状がある方については、受験を控えていただきますようお願い申し上げます。
当分の間、37.5℃以上の発熱や咳が出るなどの症状がある方については、試験日の前日(土日、休日を含む。)の17時までに、島根県支部にご連絡をいただければ、試験日の振替を可能といたします。
受験日の振替を希望される場合、振替後の受験日の調整などの手続きについては、島根県支部から追ってご連絡申し上げます。
なお、再振替は行いませんのでご了承ください。
島根県支部 電話番号 0852−27−5819
(受付時間 9:00〜17:00)
[ 2020.6.17 ]
受験者の皆様へ 重要なお知らせ
島根県支部で計画している危険物取扱者試験並びに消防設備士試験については、実施する予定で準備をすすめていますが、新型コロナウイルス感染症拡大の状況や試験会場の状況によっては、試験を延期せざるを得ない可能性がありますので、このホームページの当支部からのお知らせを注意してご覧ください。
なお、延期となった場合は、試験日の振替や試験手数料還付等の手続きのご案内をさせていただきます。
皆様方には、ご迷惑をお掛けしますが、どうかよろしくお願いいたします。
■試験について
危険物取扱者試験
(1)
6月と10~11月、2月に実施しますが、受験地によって試験日が異なりますので、「試験日程」で確認してください。
(2)
乙種の試験は、同一試験時間帯に2種類まで受験できます。なお、既に乙種の免状の交付を受けている方は、乙種の他の類を4種類まで受験できます。
(3)
午前と午後に実施する試験のそれぞれを受験することができます。ただし、乙種第4類を午前と午後の両方受験することはできません。詳しくは試験案内をご覧ください。
消防設備士試験
(1)
電気工事士免状の所有者で、試験の一部免除を受ける方は、甲種第4類又は乙種第4類と乙種第7類の試験を同一時間帯に受験することができます。
(2)
午前と午後に実施する試験のそれぞれを受験することができます。詳しくは、試験案内をご覧ください。
共通事項
(1)
書面での受験申し込みは、郵送もしくは支部へ持参(土日・祝日は除く)してください。
(2)
試験日、申込期間、手続等は「試験案内」をよく読んでください。
(3)
試験日の2週間前頃に受験票を送付します。内容をよく確認し、写真(縦4.5㎝×横3.5㎝)を貼って、試験の当日必ず持参してください。受験票を忘れたり、写真を貼っていない場合は、受験できませんので注意してください。
(4)
島根大学(松江市)の試験会場には駐車場がありません。また近隣にも駐車場はありませんので自家用車での来場はしないでください。
(5)
益田市立保健センターには隣接する有料駐車場があります。
■免状(危険物取扱者・消防設備士)について
新規免状交付申請
(1)
試験の合格者公示(通知)後、指定する期間内に結果通知書の交付申請書で申請してください。
(2)
合格された類以外の免状をお持ちの場合は、その免状も合わせて提出してください。
書換・再交付申請
(1)
免状は交付を受けてから10年以内に写真の書換えを行う必要があります。
(2)
免状を紛失したり、汚損した場合は、再交付の手続きが必要です。
(3)
免状に記載されている氏名、本籍地の都道府県名が変わったときは書換えが必要です。
(4)
書換・再交付申請書は島根県支部のほか県内各消防本部にあります。また、ホームページからダウンロードすることもできます。詳しくは免状の交付・書換等を参照してください。